fc2ブログ

記事一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加

もっちもち! 新食感の嶺岡杏仁豆腐 レシピ

嶺岡豆腐とは
嶺岡豆腐というものをご存知でしょうか?嶺岡は千葉県の房総半島の先端に近い山間部にあり、江戸幕府直轄の牧場があった場所です。日本の酪農発祥の地として知られ、時代は徳川8代将軍吉宗の時代といわれています。ある時、吉宗が牧場の視察に訪れた際、豆腐を所望され、料理人が急遽、牛乳と葛(当初は牛乳を酸で固めたチーズのようなもので、後に牛乳と葛を原料としたスタイルになったともいわれています)で固めた豆腐の代用品を出したところ、吉宗がたいそう喜び、それが嶺岡豆腐として伝えられたと言われています。葛で固めているため食感はもちもちでデザートなどにもよく合います。以前のブログ記事で杏仁豆腐のレシピを掲載しましたが、通常の杏仁豆腐はゼラチンや、寒天で固めて作ります。このプルプルの杏仁豆腐もいいですが、今回はこれをアレンジした、もちもちの嶺岡杏仁豆腐のレシピをご紹介します。

48f36c153a15bf79b6d3fc6271953bfa_s-min.jpg 

嶺岡杏仁豆腐のレシピ

【器具】

木べら
バット
ラップ
はかり
計量カップ

【材料】4人分

杏仁霜 30 g
牛乳 400 mL
生クリーム 200 mL
砂糖 20 g
練乳 10 g
くず粉 30g
シロップ(砂糖 50 gと杏仁霜 4 gを水 200 mLで煮溶かす。)
クコの実・フルーツ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

杏仁霜(あんにんそう)オリジナルレシピ付 400g
価格:864円(税込、送料別) (2017/1/30時点)


【作り方】
①バットにラップを敷き準備しておく。
②牛乳、生クリームを鍋に入れて葛粉、砂糖、練乳を加えてだまがなくなるまで木べらでかき混ぜる。
③火にかけてある程度温まってきたら弱~中火にして杏仁霜を加え、もったりとした粘りが出るまで4~5分加熱する。
④バットに流し込み、粗熱を取って冷蔵庫で冷やし固める。
⑤冷えたらバットから取り出し、2 ㎝角のひし形に切る
⑥器に盛り、シロップとクコの実やフルーツを盛り付ける。

スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログランキングサイトに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです!

料理 ブログランキングへ
にほんブログ村 料理ブログ 料理の豆知識へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

チッチ

Author:チッチ
地方の大学で管理栄養士を目指す学生さんにハム・チーズ・豆腐などの加工食品の科学や製造法の講義を担当していました。
新しい素材を使ったレシピの開発や科学の原理を利用した調理法の改良を通じて、楽しい食生活の提案を行っていきたいと思います。
食品の科学に関して、管理栄養士に関してご質問等ありましたらご連絡いただければ、わかる範囲でお答えいたします。

ブログ更新情報

最新記事のRSS
rectangle-volume-small_2x.jpg follow us in feedly
記事更新をお知らせします

ブロとも申請フォーム

月別アーカイブ

訪問者数